カンブリア宮殿にオンデーズ社長の田中修治さんが出演されます!
田中さんと言えば一度は潰れかけたオンデーズを受け持ち見事復活させた事で有名です。
あらためて田中さんがどんな人物か経歴を調べると純粋に凄すぎました。
そこで今回は田中修治さんのこれまでの経歴と見事、復活したオンデーズのメガネの特徴などについてもご紹介して行きます。
田中修治の経歴プロフィール
名前 田中修治(たなかしゅうじ)
生年月日 1977年11月6日2020年5月現在42歳
出身地 埼玉県
血液型 O型
結婚 既婚 息子持ち
現職 オンデーズ代表取締役社長
田中さんはあのメガネで有名なオンデーズの社長です。
オンデーズは今でこそ成功している企業の印象がありますが昔は破綻しており、そんな絶望的なオンデーズを復活させたのが田中さんです。
それまでのエピソードが本当に常識外れな経歴で凄いです!
早速見て行きましょう!
田中修治は10代の頃から起業家として活躍していた天才
田中さんは既に10代の頃から起業化として活動しており企業再生案件事業を中心として活躍します。
企業再生案件とはその名の通り企業を再生させる案件です。
企業再生案件に携わるには相当なその業種の専門知識や論理的思考能力、アイディアなどが問われ非常にハイレベルな実力が無いと企業再生の案件には携われないそうです。
何故、若くしてこれほどまでに実力があるのかと言うとその秘密は田中さんの遊びと仕事の境目が無い事が大きな理由として挙げられます。
田中さんは仕事の事を遊びだと思っていたそうで仕事している感覚が無かったそうです!衝撃ですよね。
20歳の時には不動産を運営していた友人の親から閉店した喫茶店を与えてもらいここで企業再生案件に携わった経験からくる田中さんのビジネスセンスが光ります。
当時出したアイディアとしては普通に喫茶店をしてもつまらないと感じた事からも漫画喫茶にすれば売れるのではないか?とアイディアを出し実践した所、見事大成功させたそうです。
その後にも飲食業などの経験や10種類以上のビジネスを経験して酸いも甘いも味わいました。
そんな田中さんがオンデーズの代表取締役社長を務めるようになったのは何故なのでしょうか?
次に解説していきます。
田中修司がオンデーズ社長になったきっかけとは?
田中さんがオンデーズ社長になったのは何故なのか?迫っていきます。
元々田中さんは1999年に元々は自分で作った会社株式会社MOVEMENTを設立して代表取締役として2008年3月まで活躍されていました。
株式会社MOVEMENTの事業内容としては企業用プロモーションビデオ及び商品紹介ビデオ等の映像製作WEBサイトの作成などを行っており他にもコンサルティングビジネスショウや展示会、企業パーティーのプロデュースなども手掛けており広い範囲で活躍されていたそうです。
当時、社長として働いていましたが30歳の頃に転機が訪れます。
田中さんは元々、企業再生案件に携わった経験からも様々な企業から会社を買って欲しいと言うオファーがきていたそうです。
その中にメガネの会社であるオンデーズがありました。
当時のオンデーズはかなり絶望的な状況であり巨額の債務超過に陥っていて危機状態でした。
債務超過とは簡単に言うと赤字が出ており倒産の危機に狭っていると言う認識でOKです。
オンデーズの場合は債務超過の規模も巨額であった為まさに絶対絶命の状態。
当時のオンデーズは売り上げ20億円に対して赤字が2億円もあり負債14億円と言う規格外と言うか本当に絶望的な状況であったんですよね。
そんな中で田中さんは当時は転売益目的でオンデーズを分析していた所、メガネ業界の古い伝統を守っている事から会社として進化しておらずトレンドに乗っていない事にきずき改善できると感じたそうです。
それがきっかけで勝機を感じMOVEMENTの社長を辞めた2008年の年に株式会社オンデーズに個人で52%の第三者割当増資引きうけると同時にオンデーズの筆頭株主、代表取締役社長に就任しました。
オンデーズ社長!田中修治のオンデーズ復活の奇跡
オンデーズ代表取締役社長として田中修司さんは2008年の9月1日に株式会社オンデーズで平成20年5月14日に民事再生手続開始決定します。
ここからオンデーズ再生に向けてのスタートがきられます。
そこからハイスピードでオンデーズの支店拡大に成功し具体的には
・2013年にオンデーズシンガポール法人設立と沖縄にオンデーズ琉球設立させる事に成功。
・2014年にオンデーズ台湾法人設立成功。
・2015年にタイにて出店し2016年にはオーストラリア、ベトナムにも出店させる事に成功。
・2017年にロシア法人設立。
・2018年に香港に出店。
・2019年にインドにも出店。
このようにかなりのハイスピードで店舗拡大し見事当時赤字で絶望的だったオンデーズを黒字に戻して成功させます。
田中さんが何故オンデーズを復活させる事ができたのかと言うと田中さんの先進的なビジネスセンスは勿論ですが大きな理由として田中さんの人望が挙げらると思います。
田中さんはオンデーズの社長と言う立ち位置でありながらも上から目線にならず、全国のオンデーズ店舗のスタッフと面接しコミュニケーションを取り従業員の気持ちを理解する事で社長としての信頼を得ていました。
またやりがいのある会社作りにも意識をしており
・会社に夢を持ってもらう為、世界全店舗共通の保証、各地域の営業担当マネージャーは社員による選挙決定などの施策で平等な評価でやりがいのある会社作り。
・出勤や売り上げ達成などで『マイル』を貯めて獲得数に応じて商品や旅行などが獲得する事ができる特典福利厚生システム導入により、もっとやりがいのある会社作り。
などの施策を用意する事で社員の戦力を副次的に高めます。
技術力に関してもメガネ専門店として先進的にいられるように技術の進歩向上にメガネ加工技術力を競う大会を毎年実地し常に技術の向上に洗練されています。
この田中さんの施策だけでも何故オンデーズが復活したのかが理解できますね!
田中修治は本も出版しており評価が大好評!
そして田中修司さんの書籍、『破天荒フェニックス』と言う本を出されているのですがこの本のレビューが半端じゃないんです。
キャッチコピーとして
『僕は絶対に倒産すると言われていたオンデーズの社長になった』
と衝撃的なキャッチフレーズが印象的なこの書籍。
実際の評価の一部としては
今自分がやっている仕事が大変で、“もう無理!こんなの投げ出したい!”と思っていたとしても破天荒フェニックスを読むと自分は対して追い込まれた状況では無い、まだまだ頑張ろうと思わせてくれた。
読んでて感情移入してドキドキしてしまう、経営者なら読まないと後悔する。
このように高い評価を得ている事がわかります。
またあの起業家としても有名なホリエモンこと堀江貴文さんやお笑い芸人と絵本の作家としても有名なキングコングの西野亮廣さんにも非常に高い評価を得ています!
その評価の高さからAmazonでは評価が星4.5の287件中、星5が78%です。
荒れやすいAmazonレビューでもこの評価は凄いです。
気になった方は是非読んで見てはいかかでしょうか?
田中修治が社長のメガネ「オンデーズ」の特徴は?
そして次はオンデーズとはメガネの会社な訳ですがそんなオンデーズのメガネはどのようなコンセプトで作られているのか調べて見ました。
オンデーズのメガネの特徴として薄型非球面レンズの追加料金を廃止しているのが特徴との事、その事で様々な人の度数にも最適なレンズの薄さで対応できると言う事です。
ん~追加料金の面倒くささもありませんしリーズナブルですね~。
そして1200以上の品物を取りそろえてより、最新の流行トレンドにも遅れずにのっかり毎週、新作販売をしています。
オンデーズの各ブランドはコンセプト化しておりその事からも年齢に合わせたニーズに対応可能!
これならその人にあったメガネがみつかるはずですよね!
ざっとオンデーズのメジャーなブランド一覧を紹介します。
AIR Ultemは毎日付ける物だからこその9.4gの軽量化を実現!メガネを付ける事による耳や鼻のストレスを減らす事ができます。
引用元 オンデーズ
利便性が向上した商品なのでシンプルな作りが多いですね。
BUTTERFLY EFFECTは非日常的な近未来的なデザインがコンセプトのブランドです。
近未来な感じがしますよね~まるで未来人が付けてるかのような・・
なんとコラボレーション商品とかもあります!
なんと格闘家の五味隆典さんとのコラボレーション商品も実現!コンセプトは常識に捕らわれず、既成概念を破壊するところで見えてくる未来に新しい自分自身を求めてるすべての人へと言うコンセプトです。
格闘家らしい斬新なコンセプトですね!デザインもこれまた斬新です!頑丈そうで格闘家らしいデザインだと思います!
田中修治の経歴が凄すぎ!オンデーズのメガネの特徴は?【カンブリア宮殿】まとめ
それでは今回の簡単なまとめとして
・田中さんは10代の頃から企業再生案件に携わっていた生粋の起業家。
・30代の頃に丁度、絶望的な状況のオンデーズから会社を買って欲しいと言うオファーを受けてオンデーズの社長となる。
・田中さんがオンデーズの社長となってからは見事会社の景気を復活させて赤字から黒字化に成功する事ができた。
・田中さんは会社員に満足ができやりがいのある会社作りをするように心がけている。
・田中さんの書籍『破天荒フェニックス』は起業家になりたい人は是非とも読みたい一冊でありあの堀江貴文さんやキングコング西野亮廣さんに絶賛されるほど。
・オンデーズのメガネの特徴は薄型非球面レンズの追加料金を廃止しているのが特徴である事で様々な人の度数にも最適なレンズの薄さで対応できるのが強み。
こんな感じでまとめさせて頂きました!
最後まで記事を読んで頂きありがとうございます。
コメント